
材料
ペンネのミートソース(2人分)
- ペンネ100g
 - ピーマン2個
 - 玉ねぎ1/2個
 - 人参1/2個
 - しめじ1パック
 - ベーコン3枚
 - ウインナ-3本
 - オリーブオイル適量
 - にんにく1片
 - 塩少々
 - 市販のミートソース1袋
 - S&Bシーズニング少々
 - ケチャップ大さじ2
 - 醤油少々
 
コーンスープ
- コーンクリーム缶220g×2
 - 水約440cc
 - 固形コンソメ5個
 - 牛乳200cc
 - 牛豚合挽きミンチ100g
 - 塩コショウ少々
 
生野菜
- サニーレタス
 - 玉ねぎ
 - 人参
 - キャベツ
 - プチトマト
 
ハンバーグ(冷凍)
- お肉屋さんのハンバーグ
 - 牛脂1個
 - 市販のデミグラスソース適量
 - 醤油少々
 
目玉焼き
- 卵1個
 - 油少々
 
雑穀入りご飯
- お米2合
 - 雑穀米約25g
 
調理時間:ペンネのミートソース約30~40分、コーンスープ約15分
作り方
ペンネのミートソース
- 鍋に多めの水を入れ、沸騰したら塩を少し入れてペンネを茹でる。
 - 茹で上がったらオリーブオイルを軽く回しかける。
 - ピーマンは縦半分に切ったら、ヘタや種を取って横にして細切りにする。
 - 玉ねぎは繊維に沿って、人参は半分に切って、それぞれ細切りにする。
 - しめじは石づきを切って、小分けしておく。
 - ベーコンとウインナーは食べやすい大きさに切る。
 - にんにくは薄皮を剥いて縦半分に切ったら、芯をとって薄く切る。
 - フライパンにオリーブオイルを入れ、温まったらにんにくを入れて香りを出す。
 - ベーコンとウインナーを炒め、焼き色がついたら玉ねぎと人参を入れて更に炒める。
 - 玉ねぎが透明になってきたら、しめじとピーマン、茹でたペンネを入れ、オリーブオイルを軽くまわしかけ、全体を混ぜる。
 - 具合が混ざったら、ミートソースとケチャップを入れ、中火で炒めながら更に全体を混ぜ合わせる。
 - 仕上げにシーズニングを軽くふり、醤油をまわしかけ、しっかり味がなじむまで炒める。
 
コーンスープ
- コーンクリーム缶を鍋にあけ、缶とほぼ同量の水を入れ、コンソメを入れて加熱する。
 - 沸騰したら、おたまの中で牛豚合挽きミンチを解しながらスープに入れる。
 - あくを取って、牛乳を加えて更に加熱する。
 - 仕上げに塩コショウを軽くふる。
 
生野菜
- サニーレタスは食べやすい大きさに切り、玉ねぎは繊維を断って薄くスライスする。
 - キャベツは千切りに、人参は細い千切りにし、全部合わせて水にさらしておく。
 - プチトマトはヘタを取ってきれいに洗う。
 
ハンバーグ(冷凍)
- フライパンに牛脂を入れ熱し、溶けてきたら解凍したハンバーグをじっくり焼く。
 - ハンバーグを焼いたフライパンの油を少し拭き取って、市販のデミグラスソースに醤油を少し足して加熱する。
 
目玉焼き
- フライパンに油を入れ、馴染んできたら極弱火にし、卵を割って入れます。
 - アルミホイルを被せて、黄身にある程度火が通ったら出来上がり。
 
雑穀入りご飯
- お米2合に雑穀米を入れて炊く。
 
ここがポイント!
ペンネのミートソース
- ペンネの硬さはお好みですが、フライパンで具材とソースを絡めて作る場合は少し固めに茹でた方が程よい食感が楽しめます。
 - パスタ同様、茹で上がったらオリーブオイル、又はサラダ油を軽くかける事で冷めにくく固まらないので、後の調理がしやすくなります。
 - ペンネは具材多め、量も多めに作って、お弁当の1品や付け合せは勿論、チーズと一緒にパンに挟んでホットサンドにすると美味しいです。
 - S&Bシーズニング、今回はハンバーグを使用。コレはケチャプ料理にすごく合います。
 - 仕上げにお醤油を少しかけるとコクが出ます。
 
 
コーンスープ
- コーンクリーム缶と同量の水を入れる場合は缶で量ってます。缶の中身も綺麗になるので一石二鳥です。
 - お肉を入れなくても十分美味しいですが、入れるとコクが出て更に美味しさがUPします。牛豚合挽き以外の鶏肉(ムネorモモ)でもOKです。
 

JKのママ
肉離れでしばらく走れなくて、色々焦ったり悩んだりしたと思うけど、この度、無事復活おめでと~!!
少しづつ調子をあげてしっかり走れる準備をして、更なる記録更新、楽しみにしてるよ~!!
少しづつ調子をあげてしっかり走れる準備をして、更なる記録更新、楽しみにしてるよ~!!